新しいHPはこちら

↓↓↓

https://yuukousai.com/

友好祭


友好祭は大阪公立大学の大学祭の1つです。今回で第61回を迎える友好祭は例年5月下旬に行われ、地域の方々を中心に多くの方々に来ていただいております。 友好祭の見どころはたくさんの企画があるところです!!特に毎年人気のある企画は、プロコンサート、後夜祭などです。 まずプロコンサート(通称プロコン)は、豪華アーティストやお笑い芸人などの有名人に大阪公立大学まで来ていただき、ライブやトークショーを行っていただく企画です。第58回は、当時人気爆発寸前で現在大人気の5組のお笑い芸人さんをお招きし、素晴らしいお笑いライブを披露していただきました!次回の友好祭ではどなたがいらっしゃるのか、ご期待ください!! 続いて後夜祭です。友好祭を締めくくる後夜祭では、様々な企画が行われていて、毎年何が起こるか分かりません。今年は何が起こるのでしょうか??後夜祭では、豪華景品が当たるビンゴ大会も行われるので、ぜひお越しください!! もちろん、そのほかにも様々な屋内・屋外企画や模擬店も出展(店)しております。各種企画や模擬店は地域の方々や学生に出展(店)していただくことで成り立っており、友好祭の重要な構成要素です。来場者のみなさんに楽しんでいただけるような友好祭を、実行委員たちで協力し合って創り上げていきます! 友好祭のマスコットキャラクター"くまんちゅ"とともに友好祭をぜひお楽しみください!!


友好祭実行委員会について


友好祭実行委員会は、「友好祭の開催を中心に、大学・地域の活性化に繋げる活動を委員一丸となって展開し、その過程で様々な人と友好の輪を拡げ、楽しさの共有を行う。」という基本方針を掲げ、日々活動をしております。 友好祭実行委員会は6つの部局に分かれており、各部局でそれぞれに割り振られた仕事をこなし、友好祭にむけての準備を進めております。毎年友好祭直前期には、新入生の加入により委員数が約400人に達し、大勢で楽しく準備をしています。 委員会では友好祭の開催以外にも様々な活動を行っております。例年11月には、大阪公立大学の白鷺祭本祭典に模擬店や各種企画を出展(店)させていただいております。 また、部局での活動とは別に、有志で参加する委員を集めた系活動をしており、1泊2日の泊まり掛け新歓を開催するふれあいFestival系や、地域奉仕活動を行うCommunity Service系が存在します。 第59回友好祭は中止、第60回友好祭は異例のオンライン開催となりましたが、第61回友好祭は万全を期した状態での開催ができるよう、そして素晴らしいものにできるよう、委員一人一人が活動を楽しみながら、今後も準備を進めていきます!


部局紹介



こんにちは!総務部長の中野颯大です!総務部は他の部局、学内のサークル、学生団体などと深く関わりながら友好祭を運営・統括している部局です!さらに協力するのは学内だけでなく学外の様々なな団体などとも幅広いコミュニティーを持ちながら、友好祭での屋内屋外企画、模擬店、ステージ企画、Open Lab企画の出展をサポートしています。また、総務部ではそれらの情宣物や会場の装飾物の作成も行っています。今年度の友好祭への出展、来場をお待ちしております!


こんにちは!!会場組織部長の南智啓です!会場組織部(通称KS)は主に会場装飾を担当している部局になります。友好祭をより華やかに、より楽しいものにするために来場門や各ステージにそびえ立つ大きなステージバックの制作や、大規模な階段装飾などの様々な装飾を作る活動を行っています!今年度の友好祭でも、たくさんの方々に驚いてもらえるような素晴らしい装飾作品を考えており、さらには皆さんにも参加できるような参加型の装飾も作る予定です!子供から大人まで楽しめるような装飾作品を作りますので、ぜひ友好祭に足を運んでみて下さい!!


こんにちは!技術部長の長澤昂司です!技術部は、友好祭の様々な企画で電気装飾や映像の編集・作成、音響サポートにより、全体を盛りあげる部局です。また、大学の学園祭ではあまり見られない、キャンパス内でのFM放送もしています!番組の放送だけでなく、忘れ物や迷子などのお知らせも学内のスピーカーを通して随時行いますので、お子様連れの方も安心してご来場ください!!模擬店や企画出展のPRとしてCMをFM放送することもできるので、どしどしご応募してください!電気装飾、ムービー、音響、FM放送の1つでも興味のある方はぜひ会場まで足をお運びください!お待ちしています!!



こんにちは!広報部長の小林春香です。広報部は、主に友好祭の情報宣伝を担っています!パンフレットやポスターの作成、学外への情報宣伝、SNSやホームページの運営などの広報活動を行っています。私たちが作成した情報宣伝物をご覧になった皆様が、友好祭に足を運んでくださることが広報部にとっての大きな喜びとなります!!広報部一同、皆様のご来場を心よりお待ちしております!



こんにちは!企画部P局長の平井暖人です!企画部P局は、ステージ企画や屋内企画などさまざまな企画を行っています!なかでも、プロコンサートと呼ばれる企画は友好祭の一大企画です!プロコンサートでは、お笑い芸人やアーティストの方を招待し、トークショーやライブを行っています!ぜひ局員それぞれが思考を凝らした企画に足を運んでみて下さい!



こんにちは!企画部K局長の飯塚瑠奈です!企画部K局は数々の企画を通じて来場したお客さんを楽しませる部門!なかでも、来場してくれた子どもたちに楽しんでもらう「こども部屋企画」、友好祭名物「フレンジャー」、また、企画部K局最骨頂の「後夜祭」など、皆さんをワクワクさせる企画が目白押しです! また、各部活、サークルが新入生獲得のために奮闘する模擬店とK局が連携して行う「模擬店グランプリ」も例年白熱した戦いを見せる、見どころの1つになっているので、ぜひぜひご覧ください!後夜祭は特に毎年豪華景品を用意しています、ぜひ会場に足を運んでみてください!




友好祭の歴史


友好祭は1962年に府立系の三大学(大阪府立大学、 大阪女子大学、大阪府立社会事業短期大学)が 授業料値上げ反対運動に合同で取り組んでいたことが発端となり、 府立系三大学の移転・統廃合問題をきっかけに一大学だけでなく、 共通課題をもつ三大学がより団結して困難に立ち向かうため、 「連帯と友好」を深めるために三大学の学生が 全員参加できる三大学友好祭として発足しました。 現在は5月末に友好祭本祭典を大阪公立大学で行ったり、 "Community Service"という地域奉仕活動の一環として、 周辺の小学校に伺い学習補助を行ったりしています。また2022年から大阪市立大学との合併により、大阪公立大学となることで更なる発展を目指しています。